fc2ブログ

KAMIKAZE-ROCK!!

rc_rock_crawling_blog

ディグサーボ交換

現在ディグユニットにTCS Crawlers/RC4WD AXD Dig/Disconnect

サーボにHITECミニサーボを使用しています。

DSC_4608_convert_20090410005606.jpg




ディグ導入したての頃はHS-5245MG又はHS-225MGを使用していましたが

当時はサーボの調整がいまいちうまく出来ずによく壊していたので

どうせ壊すならと思い激安のHS-225BBを使ったところ全く壊さなくなりました(笑)

※多分サーボの調整がそれなりに出来るようになっただけなのですが...




しかし先日のONI-ROCKでのプチコンペ中にディグを効かすとバリバリ音を奏でるようになり

サーボの押している力が弱いようでRロックしても入ったり抜けたりするようになってしまい

久々にディグサーボが逝ってしまったようです。



この際ですからタフな普通の大きさのサーボを載せてもよいかと考えましたが
テストなしのぶっつけコンペは避けたいのでとりあえず手持ちのHS-225MGに交換です。
hs225mg_convert_20090410003931.jpg


左:不動サーボコレクション行き     右:新品
交換中_convert_20090410004156


交換作業完了
tcs_convert_20090410004006.jpg



バラしてみたところやはりプラギヤがゴリゴリでした
バラバラ_convert_20090410004119



コンペ当日ではなかったのがホント不幸中の幸いですね...



スポンサーサイト



  1. 2009/04/10(金) 01:35:08|
  2. ◆axial AX10SWX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

Axial Racing Optional Ratio Gear Set まだ?

ax30401.jpg


AX30401 Axial Racing Optional Ratio Gear Set 36/14
AX30402 Axial Racing Optional Ratio Gear Set 43/13

前後のデフギアの駆動比を変えて擬似的にトルクツイストを...

というAX10用のアキシャルのオプションパーツがそろそろ発売される頃で

普通の方は首を長~くして待たれているのでしょうが

自分、待ちきれません(笑)


というのもAX10でリヤの回転を少し遅らせられたらなぁと思う事が多々ありました。

AX10だったらあおられてしまうような状況でも

バーグはリヤの回転が少しストールしてあおられずに登れます。

※もちろんリヤが完全にストールしてしまうとどこも登れませんが


で、考えました。

他車のデフギヤ流用。

似たようなものをラジ屋で現物合わせ。

何種類かいけそうなものを選んできました。

そして素直にポン付けとは行きませんでしたが

アレコレ削り半日ががりでどうにか完成。

NEC_0856_convert_20090404190722.jpg



スロットルを握ると

リヤ1周する間にフロントが2周するくらいの回転差が出ます。

なかなかよい感じデス。



早速、明日ONI-ROCKでテストしてきます!!
  1. 2009/04/04(土) 19:16:46|
  2. ◆axial AX10SWX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

NEWボディ

最近ボディがくたびれ始めてきました。
先日のMICKY-ROCKでは強風にあおられボンネットがパカパカ...
塗装もパリパリ...

そろそろ限界のようです。

しかもONI-ROCKコンペ2ndも近づいてまいりましたので
NEWボディを購入しました。


何にしたかといいますと





NEC_0749_convert_20090327003712.jpg
またビートルです(笑)
いままでのボディはアクティブホビー1953ビートルでしたが
今回はRC-TRAXのビートルを選んでみました。


で、色は



NEC_0750_convert_20090327003750.jpg
またピンクです(爆)




しかし今週は丁寧にゆっくり時間を掛けて塗装出来る時間がありません...
バタバタで夜中に塗装をするとロクな事にならないのが見えておりますので
とりあえず雑な仕上げですが先程、別のボディを1枚作りました。
※作ってはナイですね、正しくは塗ってシール貼りました






コレです。





CL_convert_20090327003853.jpg
何故かCLチャレンジャー純正ボディです(笑)
しかも外塗りでOD色にしてみました。


以前、突然無性にコレが欲しくなってわざわざクリアボディを購入したのですが
特に出番もなく部屋の片隅でホコリをかぶっておりました。
がしかし、やっと出番が来たようです。
といってもとりあえずのお遊び用ですけどね。

注:ロックフォース級の小さなボディサイズなのでONIコンペレギュレーションに通りません。
注:ヘッドライト/テールのプラパーツが付いてますがLEDは入れてないので光りません。
注:AKAさんのウニモグナローOD色に影響されました(笑)
  1. 2009/03/27(金) 01:17:36|
  2. ◆axial AX10SWX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

モーターストール

自分のAX10はタミヤCR用OPのカーボンスチールプロペラシャフトと
axial純正OPのHDギヤと3RACINGのSUSアウトプットシャフトを導入し駆動を強化しています。
その仕様ですとプラがパキッと逝くレベル程度の負荷ならどこも壊れず脱出できます。
しかしそれ以上となると力の逃げがなくモーターがストールします...
※ストール後2~3秒で一応復帰しますが。
陬城擇_convert_20090324233812

単純に逃げを作る為にペラシャをプラにすればよいのでしょうが
多少ラフな扱いをしても壊れないマシン作りを目指しております。

そこで対策を考えてみました。


まず2セル固定としてバッテリー自体の容量が少ないとパンチが出ないので
通常は2S1300mAhのリポを使っていますが2S4000mAhで試してみる。
繝ェ繝拈convert_20090324233740

キャパシターなどを導入してみる。
※MシャーシにMC850C+シュバリエダッシュ×3個の仕様で立ち上がりが良くなった経験アリ
繧キ繝・繝舌Μ繧ィ_convert_20090324233708



タイヤもくたびれてきたので新調しました。NEC_0757_convert_20090324235518.jpg

皮むきを兼ねて、今週末メカ関係のテストしてきます。
これで変化がないようなら3S化も視野に入れたほうがよいですかね...

  1. 2009/03/24(火) 23:38:43|
  2. ◆axial AX10SWX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

チューバーに憧れて

チューバーってカッコイイですよね。

シンプルで、斬新で、強そうで、速そうで(笑)

でもシャーシ自体の重量が今より増えてしまい

さらにモーターよりも上にウエイトが増える...

2モーターならまだしも...

レイアウトやバランスもSWXを崩したくないし...

そこで最近発売された「プロラインCGR ROLL CAGE」を見て

そんなワガママをかなえてくれるものを思いつきました!!


プラ製チューバー風ボディ?を今のSWXに載せる(笑)


そして試しにABS樹脂棒で作ってみました。

NEC_0629_convert_20090320013115.jpg

NEC_0628_convert_20090320013255.jpg

NEC_0627_convert_20090320013226.jpg

NEC_0624_convert_20090320013153.jpg



どうでしょうか?

一応ソレっぽく見えますよね(汗)

ABS樹脂なので軽く堅すぎずそこそこ軟くてしなやかです。


曲げ部分はコンロで炙り、接着部分はプラリペアで合体。

溶着なのでかなりしっかりしてます。

まだ仮組み状態なので

溶着部分をさらに盛って余分なところはヤスリがけして

ボディパネルを取り付ければ完成ですね。


ただポリカボディのレギュに合わせたサイズで作ったのでちょっとデカい...

やっぱりちっちゃくてカッコイイやつに作り直しですかねぇ
  1. 2009/03/20(金) 02:21:31|
  2. ◆axial AX10SWX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

profile

141works

Author:141works
FROM TOKYO JAPAN

The next competition

次回参加未定

category

◆CRAWLINGMANIA c-sLug (3)
◆enroute BERG (42)
◆enroute BERG TRACER (4)
◆axial AX10SWX (5)
◆kyosho ROCKFORCE (3)
◆losi MiniRockCrawler (2)
◆losi MicroRockCrawler (4)
■ COMPETITION (14)
■ Rock Field FUJIOKA (6)
■ ONI-ROCK (4)
■ MICKY-ROCK (10)
■ TY-ROCK (13)
■ MT-ROCK (2)
■ ANGEL-ROCK (5)
■ KB-ROCK (1)
■ G.O.D (1)
■ W-ROCK (1)
■ Yatabe Arena (1)
★ street_crawling (3)
★ kamikaze_drift!! (17)
★ kamikaze_rally!! (2)
★ kamikaze_buggy!! (7)
◆ お店探訪 (8)
◆ その他 (32)
◇ 未分類 (2)

LINK

このブログをリンクに追加する

email form

名前:
メール:
件名:
本文: