fc2ブログ

KAMIKAZE-ROCK!!

rc_rock_crawling_blog

それがお前の竜になるのか?

250キロ…空気の壁が大きく立ちはだかる
まわりは急にゆっくりと流れ出した
250キロオーバーのそれは錯覚だ。
気をつけろアキオ

空気がボディをねじ曲げ
荒れた路面はボディを攻撃し続ける
だけど心配するな、そのままでいい。
まっすぐ。オレの作ったそのボディはまっすぐ突き進む

330キロでもまっすぐ走る。
カルソニックブルーの悪魔のボディだ





HPI_SKYLINE_BNR32_a.jpg
という訳で?TA05VDF用にエンルート柏店にてHPI_SKYLINEの塗り済み完成ボディ買ってきました。

※ワタクシ、ボディの色塗るのニガテなものでして(笑)








でも、そのままじゃ流石にアレなので?ちょっとだけ手を加えてみました。








HPI_SKYLINE_BNR32_b.jpg
少しはソレっぽく見える?見えない?

元のシール剥がしてカーボン柄をボンネットに貼っただけですが...
スポンサーサイト



  1. 2010/08/21(土) 02:09:45|
  2. ★ kamikaze_drift!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

KO-NAN RC LAND 閉鎖...

ko-nan rc land_20100829

誠に勝手ながらラジコンコースは8月29日(日)をもちまして閉鎖させて頂きます。

スーパーオートバックス港南中央店




以前から噂には出ていましたが、遂に終結のときが...

どうやらゴルフの練習スペース?になるらしい?





ん~困った...

次の場所探さなきゃ(汗)


候補地は素直にWARU CIRCUITかなぁ?

又は横浜三ツ沢のPASSION YOKOHAMA (パッションヨコハマ)とか?








  1. 2010/08/15(日) 23:20:23|
  2. ★ kamikaze_drift!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

TA05VDF切れ角アップ!! 目指せ50度?

TA05VDF切れ角アップ!! 目指せ50度?という事で

スクーデリアYASU-LEEにてガバッと切れるように改造してきました。









TA05VDF_20100814_a.jpg
どうですかね?TA05VDFにしてはかなり切れてる?

それよりボディ汚すぎ(汗)





TA05VDF_20100814_b.jpg
別角度から。

この切れ角の秘密は右画像にチラッと見える青いパーツにアリ?







で、気になる中身はこんな感じッス。








TA05VDF_20100814_c.jpg
TA05VDF純正のナックル延長パーツの取り付け角度に注目。


スクエアのアルミナックル(TB-03用 STV-35MS)に延長パーツを真っ直ぐではなく外向きに。

こうする事によって切れ角を増したときのカックンってなる現象?を避けれます。

※「カックンってなる」って正式には何ていうの?(笑)





TA05VDF_20100814_d.jpg
ちょっと見にくいかもしれませんがサスマウントに注目。


一体型のサスマウント「1A.」になっているのが解りますかね?

TA05VDFは切れ角を増やしていくとセパレートサスマウントにリンクがモロにあたるので

分割式から一体型のモノに変更、更にその角を少し削りました。





TA05VDF_20100814_e.jpg
シャーシ裏側から。


純正のナックルは穴が二つ。

スクエアのアルミナックルは穴が三つ。

その三つの穴のピッチがTA05VDFの延長パーツと偶然にもピッタリ。

で、そのおかげでこんな変な角度に取り付ける事が出来ます。


※純正と同じように取り付けるには画像の上の穴二ヶ所を使えば普通に付きます。





TA05VDF_20100814_f.jpg
で、こんな感じにガバっと切れ角アップできます。


ちなみにアッカーマンはゼロではなく転がり抵抗を考えて

カウンタードリフト中の内側(画像右側)のタイヤのほうを若干多めに切れるように調整してあります。









<おまけ>

TA05VDF_20100814_g.jpg
ユニバは、今回とりあえずタミヤ純正のものを使用しますが

カップだけでなく、ボーン側も削って作用角を増やしてあります。






  1. 2010/08/15(日) 00:09:34|
  2. ★ kamikaze_drift!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

OTAOP02 OTA-R用フロントカーボンオプションセットってナイの?

つねぽんさんのメインのマシンがOTA-Rになりまして

ノーマルのユニクランクプラパーツのガタが気になるのと

切れ角アップをしたいという事でコレを探しているのですが↓



OTAOP02.jpg
STREETJAM OTAOP02 OTA-R用フロントカーボンオプションセット
STREETJAM OTAOP02S OTA-R用 フロントカーボンオプション(シルバー)


2人でアキバ巡りしたり、ネットで探したりしているのですが、どこもSOLDOUT...





んー、超大人気商品?それとも単純に小ロット過ぎなだけ?








で、つねぽんさん、どうにもならないので自作に挑んだようです。





ota-r_op001.jpg
元はカーボンダンパーステー?
OTAOP02よりも更にワイドな感じでとても良いんじゃないのコレ。




でもよく見ると...







ota-r_op002.jpg
あらら?穴繋がっちゃったのね...



という訳で、また2人でカーボンダンパーステー調達の旅へ...








そしてラジコン屋にお供したワタクシ、ウインドショッピングのみで帰って来れるような

出来た大人?ではナイのでついつい物欲に負けてTA05VDFに使えそうなパーツを色々と購入(汗)



sota-r_op004.jpg
左右直結(同軸)ワンウェイ、コレ気になっていたパーツのひとつ。

スクエア製 カウンタードリフト用リジット1Wayカップ (STA-101)

その他
OTA-R Version.銀 OTAOP6B SPスパーホルダーブルー などなどまた青いものを(笑)


ota-r_op003.jpg
そしてここのカーペット路面専用タイヤってヤツも気になっていたのでとりあえず購入。
風間オートサービス 01011516 D-LINK Kz RS-02 (R518)






さてチームカミカゼ、せっかくのお盆休みなので久々に遠征にでも行きますかっ

群馬?千葉?埼玉?時間と家族に要相談デスナ(汗)






で、そんなついさっきの出来事を書いていたらつねぽんさんから写メが。





「出来た~♪」








ota-r_op005.jpg
って仕事早すぎっ(笑)
  1. 2010/08/13(金) 23:28:52|
  2. ★ kamikaze_drift!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

KAMIKAZE FULL COUNTER SLIDE FORCE   20100807

コーナンでドリってまいりました。





20100807_konan_rc000.jpg
KAMIKAZE FULL COUNTER SLIDE FORCE in コーナンRCランド





20100807_konan_rc001.jpg
空調完備のこの環境に慣れてしまうとお外でラジコン出来ない体になってしまいそう(汗)








という訳でエアコンで幸せな環境の中、マシンの準備をボチボチと。








20100807_konan_rc002.jpg
ってなんでまだラリブロ履いてんの(爆)



今まではTNレーシング TN-219γ 樹脂成型ドリフトタイヤ2 スリック(カーペット) を使っていましたが

今回試しにヨコモの01Rを用意してみました。


01Rはそのまま使うとサイドのゴムが引っかかるらしく

ショルダー部分を斜めに切り取るらしいのですがブキッチョなワタクシうまく出来ずyasuriさんにヘルプっ








20100807_konan_rc003.jpg
右画像の左がyasuriさんがカット、右がワタクシがカット。
ワタクシ、センスなさ過ぎ...





20100807_konan_rc004.jpg
つねぽんさん、遂にOTA-Rのシェイクダウンっ

トルクロッドがソレっぽくてカッコイイ~





20100807_konan_rc005.jpg
yasuriさんのPRO-D

本人曰く、今回86ターボにしてきたらしい?意味ワカンナイっす?





20100807_konan_rc006.jpg
ワタクシ141worksのTA05VDF

前回から特に変化なし?

いやいやモーターを青アルマイトのに換えました(笑)








で、yasuriさんの86ターボ、意味解りました





20100807_konan_rc007.jpg
よく見ると自作インタークーラーみたいなの?ついてる(笑)

壊れる前に写真撮りたいっていうのでHPIのマシンですが、せっかくなのでyokomoバナーの前で記念撮影(笑)





20100807_konan_rc008.jpg
つねぽんさんのKP61スターレット

ちなみにコレの中身はOTA-Rでなく、TA05MS。





20100807_konan_rc009.jpg
つねぽんさんのピット

左からPRO-D、TA05MS、OTA-R

ってどんだけハイエンド好きなの(笑)

しかもPRO-Dは走行用ではなく部品取り用?





20100807_konan_rc010.jpg
そんなこんなで今回も涼しく快適なRCライフを満喫してまいりました。








で、終わるはずが何故か次の場所へ移動(笑)





20100807_waru circuit_001
WARU CIRCUIT(ワルサーキット)





20100807_waru circuit_002
久々のワルです。
何と敷地面積倍増で屋外にアスファルトのコースまで出来てるではないですかっ

社長、RCに気合い入れ過ぎ(汗)





20100807_waru circuit_003
で、そんな社長のOTA-R Ver2 銀


メンテ中?

何してるかというと最近話題のストリートジャムR31足を組んでいたらしいのですが

ユニバーサルシャフト(CVD)がポキポキ折れて弱くどうにもならないので

TA05のショートリバサスに組み換えているとの事。


R31のシャフトφは超細いので首振り角度が大きくとれて

切れ角は上がるのでしょうけど、その分強度がないのは一目瞭然...

だから最近どこのお店でもスペアのシャフトが大量に売っているのね...(汗)









<おまけ>


今回のおまけはマジメに行きます(笑)

CVD(ユニバーサルシャフト)についてです。


カウンタードリフトをしているみなさんはどのマシンでも

切れ角アップの為にナックルとCハブを削ったりしていると思いますが


CVD(ユニバーサルシャフト)はどうされているでしょうか?

カップ側を削って作用角を上げて引っかかりを減らしたり

シャフトの首を細くしている方もいらっしゃると思います





20100807_cvd001.jpg
加工例

画像左:カップを削って切れ角アップ仕様
画像右:ノーマル






でも残念ながらこの構造での切れ角アップは限界があります。

45度以上にするにはカップは薄く、シャフトは細くするしかありません。

すると強度は落ちていくものでして...


まさにR31のCVDが良い例かとおもいます。




で、ドリフトではなくクローラーでも同じような事がありました。

1モーターのクローラーはシャーシのセンターにギヤボックスとモーターがあり

そこからプロペラシャフトで前後のアクスルに駆動を伝えます。


クローラーはアームが動き車高が上下するので

ソコを繋いでいるシャフトが外れると困るのでドックボーンとカップではなく

ツーリングカーなどのステアリングと同じCVDと同じ構造となっています。


って文章じゃうまく伝えにくいので画像を見てね(笑)








20100807_cvd000.jpg
左:通常のCVD
右:MIP CVD





というような感じで通常のCVDでは角度の限界が低く

車高が大きく変化した時にはキレイに回転してくれないので

一部のメーカーからシャフト側にカップのついたMIPタイプというものが発売されています。



最近ではタミヤのハイエンドバギーなのでコレと同じタイプのオプションパーツが出ておりますが

ツーリング、ドリフト用のものはナイようです。


で、そのバギー用を流用出来ないかとも考えましたが

バギーはサスアームが長いのでもちろんシャフトもの長くどうにもなりません...








で、そんな事考えながらお店でパーツをあれこれみていたらスンバラシイものを発見っ!!








20100807_cvd002.jpg
HPI RACING 61088 MIP CVD セット (WORLD CHAMPION EDITION/2pcs)

MIP CVD セットを装着する事でフル舵角時のバイブレーションが軽減しコーナーリング性能が向上します。

WORLD CHAMPION EDITION 標準



まさにコレです、コレなんです。

HPIから出ていたとは...


コレなら流用可能でしょうっ!!


※TA05のユニバの長さは46mmですがこのユニバは44mm。
 でもキャンバー切っていれば許容範囲の長さでしょう。





20100807_cvd003.jpg
回してみてもゴリゴリしたり引っかかりもありません。
しかも素組みでこの作用角なのでカップを少し削れば更にバリ切れになるっす。





ただひとつだけ問題が...





当たり前ですが、ブルーアルマイトではなくムラサキアルマイト(笑)

パイプユニッシュします...


  1. 2010/08/08(日) 06:44:25|
  2. ★ kamikaze_drift!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

profile

141works

Author:141works
FROM TOKYO JAPAN

The next competition

次回参加未定

category

◆CRAWLINGMANIA c-sLug (3)
◆enroute BERG (42)
◆enroute BERG TRACER (4)
◆axial AX10SWX (5)
◆kyosho ROCKFORCE (3)
◆losi MiniRockCrawler (2)
◆losi MicroRockCrawler (4)
■ COMPETITION (14)
■ Rock Field FUJIOKA (6)
■ ONI-ROCK (4)
■ MICKY-ROCK (10)
■ TY-ROCK (13)
■ MT-ROCK (2)
■ ANGEL-ROCK (5)
■ KB-ROCK (1)
■ G.O.D (1)
■ W-ROCK (1)
■ Yatabe Arena (1)
★ street_crawling (3)
★ kamikaze_drift!! (17)
★ kamikaze_rally!! (2)
★ kamikaze_buggy!! (7)
◆ お店探訪 (8)
◆ その他 (32)
◇ 未分類 (2)

LINK

このブログをリンクに追加する

email form

名前:
メール:
件名:
本文: