明日に向けて突貫工事ですっ!!

でもまだ1枚目...気が遠くなります(汗)
※ただいまマキタ充電中。
<おまけ>
MRCCナマさんから画像添付のメールが届きました。

その名も「ロックしょうちゃん」? もう凄いです?
またもやバッタモンが...
でもナマティスに続き、超ハイスペックなドライカーボン製というクオリティ(汗)
スポンサーサイト
- 2009/12/25(金) 22:33:02|
- ◆enroute BERG
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
週末に向けてチマチマ始めました。

ドリルの歯がポキポキ もう凄いです?(←ブーム到来?)
- 2009/12/24(木) 00:11:52|
- ◆enroute BERG
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
FLOCKS!! KJさん愛用のアレ、購入してみました。


PROLINE #1144-02 Badlands M3 - fits 2.2" truck wheels
コレならあの砂でも... 行けそうな気がする~?(笑)
- 2009/12/05(土) 11:27:23|
- ◆enroute BERG
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
バーグV2のアッパーリンクマウントはギアボックス側にステーがオフセットされた片持ち式。
カッコイイのですが長いビス1本に全ての力をゆだねている形です。
マシーンの扱いが少々?乱暴なわたくしの場合は
転がしてネジ曲げてしまったり折ってしまう可能性もあるので
エンルート純正パーツを流用して取付位置はそのままに両持ち式に改造してみました。

左がノーマル片持ち式、右が純正パーツ流用の両持ち式
んー、かなり頼りがいのある感じになりました。
これならガンガン攻めれそうですっ
ではどのパーツが必要になるかといいますと
EBG125 Berg 2.2 V2 リヤアッパーマウントスペーサー(バーグトレーサー純正パーツ)これ1点のみです。

そのアッパーマウントスペーサーとノーマルのアッパーリンクマウントを合体。

でもそのままですとマルで囲った部分がボールエンドに干渉します。

干渉する部分をナナメに削ります。

その削ったアッパーリンクスペーサーを組み込めば無事完成です。

アルミ地色が気になる方はこんな感じに黒マジックで...すぐに剥げますが...
- 2009/11/02(月) 01:16:26|
- ◆enroute BERG
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
明日はいよいよ待ちに待った FRC×MRCC交流戦 in MT-ROCK!!です。
久々のMT-ROCK。
通常は都内から1時間半程度で辿りつく距離なのですが
前回遊びに行ったときは超大渋滞で猛暑の中3時間以上掛かって
到着前に既にグロッキーになった記憶が...
もうそんな行楽シーズンも終わったので多分大丈夫だと思いますが
念の為、ちょい早く出発しようと思います。
そして折角のコンペなのでボディを新調してみました。

Proline Volkswagen® Baja Bug for 1:10 Rock Crawler

黒色にしてみました。

テーマはエロカッコイイ?

グロい?

前から。

後ろから。
FRC&MRCCのみなさま、明日も何卒宜しくお願い致します。
- 2009/10/24(土) 11:26:48|
- ◆enroute BERG
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4